お知らせ

○令和7年度より特別賛助会員に2業者が新たに加入していただきました。

 ・「合同会社シニアサポート青い鳥」 函館市山の手3丁目26-13 TEL/FAX 54-4530

 ・「株式会社 アドバンス」 函館市本通1丁目50-9 TEL 55-3399

 他の業者等については令和7年度特別賛助会員一覧をご覧ください。

●全道老人クラブ大会を開催します。

 令和7年10月2日(木)第60回全道老人クラブ大会

 場所 函館市民会館大ホール 時間 13時~15時40分(開場12時・開会13時)

【式典】13時~13時45分 

【記念講演】14時~15時

      講師 函館悦山会 古川 亜美(こがわあみ)氏 ほか

      テーマ 「民謡は心と健康の架け橋」

【お楽しみ抽選会】【閉会式】15時30分

【交流懇親会】18時~ はこだて湯の川温泉「花びしホテル」

 ~◎◎第60回北海道老人クラブ大会(函館市開催)協賛広告のお願いについて◎◎~

標記大会は、「のばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」をテーマに開催いたします。

全道から老人クラブ会員および関係者が約500名参加する予定となっております。

つきましては、本大会の趣旨や日ごろの老人クラブ活動、意義をご理解くださり、大会成功を期して

関係各位の方々の心温まる協賛広告のご支援をよろしくお願い致します。

なお、協賛広告は要覧を作成し、参加者全員へ配布させていただきます。

*詳細は協賛金・協賛広告募集要覧をご覧ください。 (発行部数1000部 締切 令和7年8月8日)

  • 各クラブ会長宛に第60回全道老人クラブ大会協賛金・協賛広告掲載のお願いついてご案内を送付いたしました。 各クラブ、町会等で協賛広告・協賛金をご協力していただける場合は、7月25日(金)まで函老連事務局まで ご報告ください 
  • 令和7年4月1日現在(函館市へ提出したクラブ人数)会員数を函老連へ報告してください(4月25日(金)まで)
  • 令和7年度函館市補助金申請書4月4日まで提出締切で手続き受付中です。提出先は函館市高齢福祉課へ。
  • 令和7年度函館市老人クラブ運営補助金申請説明会を2月13日(木)午後1時30分より総合福祉センター 5階多目的ホールで開催
  • 令和7年函老連新年交礼会を令和7年1月30日(木)ホテル函館ロイヤルシーサイドにて 午後4時から開催
  • 令和7年1月8日(水)開催予定の健康エクササイズは都合によりお休みとなります
  • 年末年始のお休みは12月28日(土)から1月5日(日)まで
  • 函老連輪投げ大会参加クラブ得点記録用紙受付中です(令和7年1月末まで)
  • 函老連だより第42号を11月30日付で発行いたしました
  • 令和6年11月14日函老連カラオケ交流会を芸術ホールにて開催いたしました (活動紹介参照)
  • 令和6年10月15日函老連健康福祉まつりを芸術ホールにて開催しました (活動紹介参照)
  • 令和6年9月30日南渡島ブロック研修会を函館市民会館にて開催しました(活動紹介参照)
  • 令和6年9月11日第10回函老連パークゴルフ大会をすずらんの丘公園パークゴルフ場で開催しました (活動紹介参照)
  • 令和6年8月21日第60回函館市老人福祉大会をホテル函館ロイヤルシーサイドで開催しました(活動紹介参照)
  • 令和6年6月17日函老連女性部研修会を市民会館小ホールで開催しました

活動紹介 ❀❀開催行事❀❀

函老連カラオケ交流会(函館芸術ホール)

函老連健康福祉まつり(函館市芸術ホール)

◎函老連新年交礼会

令和7年1月30日(木)函老連新年交礼会をホテル函館ロイヤルシーサイドにおいて開催しました。来賓23名、会員85名合わせて108名の参加でした。余興の部では舞踊で1名、7名が自慢の美声でカラオケを熱唱してくれました。また、余興の途中では、陣川あさひ親交会による獅子舞がご披露され、「噛みつく」という言葉が「神が付く」を連想されるという語呂あわせからも大変縁起がいいとされており、日本の伝統芸能である獅子舞で会場はおおいに盛り上がりました。

後半では今年初の試みで「お楽しみ抽選会」を開催! 1位は1万円相当の景品。あたりは全部で30本!株式会社布目でこの日のために特別に詰め合わせセットを用意してくださり、令和7年の運試しに参加者はハラハラドキドキ☆ 当たった方もハズレたかたも大いに笑い、楽しいひとときをすごしました。

◎函老連カラオケ交流会

 令和6年11月14日(木)函老連カラオケ交流会を函館市芸術ホールにおいて開催しました。

 出演者34名 コーラス6名含め計220名の参加で大いに盛り上がりました

◎函老連健康福祉まつり(高齢者芸能発表会)

 令和6年10月15日(火)函老連健康福祉まつり(高齢者芸能発表会)を函館市芸術ホールに

 おいて開催しました。 7団体、14演目が披露されました。出演者含め延べ200名の参加。

☆出演団体~函老連ダンスサークル、函老連舞踊サークル、新湊新生会・石崎町松寿会

      函老連カラオケサークル、人見若老会、昭和明青会、陣川あさひ親交会

◎第59回全道老人クラブ大会in帯広市

 令和6年10月23日(水)第59回全道老人クラブ大会が帯広市において開催され、函老連から

 小宮勝征副会長(人見老人クラブ若老会会長)、田島清副会長(陣川あさひ親交会会長)の2名が

 道老連老人クラブ功労者表彰を受賞されました。

 来年は函館市での開催のため、視察を兼ねて事務局を含め6名で帯広大会へ参加させていただきま

 した。                

◎南渡島ブロック老人クラブ連合会研修会

令和6年9月30日(月)函館市民会館小ホールにおいて令和6年度南渡島ブロック老人クラブ連合会研修会が開催されました。南渡島ブロックは、函館市、北斗市、七飯町の2市1町で構成されて、今年度は函館市が主管で開催しました。函館市老連120名、北斗市老連13名、七飯町老連30名が参加。

 第1部では函館市医師会函館市医療・介護連携支援センター看護師 近藤純香氏より「地域で元気に過ごすために」と題して講話があり、自分の今の体を知ることが大切で、迷った時は、周りに相談する事によって、早期発見、早期治療につながるという事を改めて学びました。

 第2部では、函館をはじめ道南で活動している音楽ユニット「カポ」さんよる「カポとみんなの音楽会・歌を歌って健康に!」をテーマに懐かしい名曲をみんなで歌い、楽しい時間を過ごしました。

◎第10回函老連パークゴルフ大会

令和6年9月11日(水)すずらんの丘公園パークゴルフ場で第10回函老連パークゴルフ大会を開催しました。男性66名、女性36名、計102名で、熱い闘志で上位入賞を目指し全力でプレーしていました。

 

本大会では、優勝、準優勝、3位~6位、とび賞として10位、20位、30位、40位、50位、60位、BB賞、ホールインワン賞の方々に賞品を贈呈させていただきました。

☆男性の部 優勝 椎名功一さん(亀田港清寿会)、準優勝 橋本 勝夫さん(大川町福寿会)

      3位 国本 星吉さん(陣川あさひ親交会)

☆女性の部 優勝 金丸みつ子さん(鍛冶鍛生会)、準優勝 近藤 節子さん(東深掘長生会)

      3位 矢口 正子さん(北美原若葉会)

☆ホールインワン賞 猪俣利夫さん(北美原高齢者クラブ若葉会)D-7

◎第60回函館市老人福祉大会

令和6年8月21日(水)ホテル函館ロイヤルシーサイドにおいて第60回函館市老人福祉大会を開催しました。 式典の部では、函館市長顕彰3名、函館市社会福祉協議会顕彰6名、函館市老人クラブ会長顕彰16名が表彰されました。

式典の後は、記念講演として昭和明青会に所属している川股敏直さんが会主である「川股三弦会」に「魂に響く三本の弦で音楽を繋ぐ」いうテーマのとおり、よる津軽民謡・津軽三味線の迫力ある演奏をしていただき、魂に響く音色で受賞者へのお祝いの音色を奏でて頂きました。

◎函老連女性部研修会

令和6年度6月17日(月)女性部研修会を市民会館小ホールで開催しました。

講師には函館おおむら整形外科病院 副院長 整形外科科長の三浦一志先生をお招きし「高齢化社会の現状と高齢者の診療について」と題して高齢化社会の現状、高齢者診察における留意点を講演をしていただきました。84名の参加でした。

◎サロン等活動用機材貸し出します

老人クラブ連合会では、レクリエーションやサロン等で使用するニュースポーツなどの機材を無料で貸し出しております。

貸出希望の方は、他団体に貸し出している場合もございますので、事前にお電話等でご連絡くださいますようお願いします。

貸出を行っている用具はこちら(用具一覧)をご覧下さい。

・貸出期間は基本的に1週間以内としますが、貸出状況によりご相談にも応じます。

・使用料は無料です。

詳しくは貸出要覧をご一読ください。

貸出申請書エクセル)・・・貸出を希望の方はこちらの申請書を提出ください。

               書式は事務局にもございますので、来所された時でも構いません。

貸出要綱 (pdf)